希少種を”駆除”します

弊社では2022年度より愛知県東三河総局主宰の地域環境リーダー活動にて事務局をしております。

 

今年度の活動のメインはズバリ

“サギソウの駆除”です。

 

 

…??

 

 

サギソウというと

準絶滅危惧種(環境省)
絶滅危惧Ⅱ類(愛知県)
5都県で絶滅

そう、誰もが認める希少種です。なぜ駆除するのか。

 

サギソウ


ここで有識者の方々にお話を聞いてみましょう。

まずは長ノ山湿原を長年見守ってきた地元・作手地区の矢頭一起先生と湿原を歩きながらお話。

弊社作成の空撮写真を用いながら、ヒアリングを行いました。

 

かつて湿原内のサギソウが少なくなったとき、

よかれと思って園芸品のサギソウを放つ人が続出しました

 

一見するとサギソウを放つことは、長ノ山湿原の美しい景観を蘇らせるという善い行いのように聞こえます。

しかし、生き物を元の生息地以外の土地に放すこと(移入)は移入先の同一種の遺伝子を汚染することに繋がるため、ご法度とされています。

 

サギソウが咲き誇る長ノ山湿原。この写真のサギソウにも園芸種が混ざっているかもしれません。

 

次に、環境リーダーのアドバイザーを務める渡邊幹男教授に話を聞いてみました。

 

湿原内のサギソウを遺伝子解析したところ、

ほとんどが園芸種だということがわかりました

 

どうやら、園芸種サギソウが在来サギソウを駆逐しているそうです。

園芸種サギソウは在来サギソウに比べ花期が早く花弁が大型、かつ同じ株に花がたくさん付くのだとか。

繁殖力旺盛です。

 

ということで、長ノ山湿原の在来サギソウを保全するためにまずやるべきことは何か。

そう、園芸種サギソウの駆除です。

遺伝子解析により確実に園芸種だとわかった個体を除去します。

 

渡邊教授(右)のご指導のもと、遺伝子解析済の園芸種サギソウを掘り起こします。

 

環境リーダーの皆さんからは、「根が細く絡まっていて球根から除去するのが難しい」などという声が聞かれました。

 

除去したサギソウ。まだ花が咲いていませんね。土を除去すると球根が現れます。

 

園芸種サギソウは善意によって広まったもので、除去活動には心を痛めることもあります。ただ、園芸種サギソウの除去はその善意を踏みにじる活動ではなく、むしろ寄り添うもの。「長ノ山湿原のサギソウを守りたい」という思いは同じです。

 

渡邊教授によると「除去は直ちに完了するものではなく、長期間にわたって行う必要がある」とのこと。来年度以降も引き続き除去作業を行いながら野生種のサギソウの保全を進めていくことになりそうです。

 

根気の要る作業ですが、長ノ山湿原の貴重な生態系を守るために頑張っていきましょう!

 

※サンプリング、保全作業にあたっては、東三河自然再生推進事業の一環として愛知県文化財室や新城市の許可を得た上で、湿原への環境負荷を最小限に留めるよう細心の注意を払っております。

(文責:宮田)