2023年2月15日 / 最終更新日時 : 2023年2月15日 gfken ブログ どうする自然共生サイト申請・OECM支援サポート 更新しました 「OECM申請サポート」ページを更新しました。 リンクバナーも新たに「どうする自然共生サイト申請」に変更いたしました。 当サポートについての資料も作成いたしました。 ぜひご覧ください。 詳細はこちら! まずは無料相談、自 […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 gfken ブログ OECM申請サポートを開始しました 今やTCFD対策だけでは不十分?!サステナビリティー事業推進担当のみなさま 必読! ~「気候変動」対策の次 企業にもとめられる「生物多様性保全」対策~ 貴社の企業林・工場緑地を世界標準の保護区に認定できる、「自 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 gfken ブログ 危機管理学 クラウドファンディングプロジェクト 『子供達に安全な世の中を』の中で、 執筆者のスカイアイジャパン・今井浩介氏から 山中での遭難時の救出ツールのひとつとしてのドローン空撮技術が紹介されています。 その中で弊社の共同研究事 […]
2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 gfken ブログ あいちのいきものクリアファイルを作成しました! 生物多様性の普及・啓発のため、愛知教育大学・SAGAの皆さんのご協力のもと、クリアファイルをデザインし作成しました。 2重の印刷がされており、紙を入れると在来種のみが見える状態、紙を抜くと外来種のいる状態になります。 […]
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 gfken ブログ GAIA活動レポートが完成しました! 弊社は、生物多様性保全に取り組む学生組織「GAIA(ガイア)」の事務局として、2020年度の1年間に様々な活動を行いました。 GAIAはユースを核とした協働による生物多様性保全を推進するため、「生物多様性 あいち学生プロ […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 gfken ブログ 生物多様性とSDGs多世代フォーラムに参加しました 2021年2月5日・6日に開催された『生物多様性とSDGs多世代フォーラム・ユース会議』におきまして、弊社代表の小串がファシリテーターとして参加させていただきました。 テーマ別ディスカッションの「テーマB:生物多様性を育 […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 gfken ブログ 応用生態工学 22(2)号に掲載 弊社の小串と清水が京都先端技術大の丹羽准教授とスカイアイジャパンの今井代表さん共同研究 を進めてまいりました、UAV に搭載した熱赤外センサーの利用可能性をテーマとした論文 【UAV に搭載した熱赤外センサーにより計測し […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 gfken ブログ 『外来昆虫対策の実習講座』に参加しました 2020年2月14日 弊社の清水と今井が、兵庫県立 人と自然の博物館の『外来昆虫対策の実習講座』に参加しました。 外来昆虫対策に関する講演聴講のほか、ヒアリの診断実習やアリ類が侵入しやすい舗装面クラックの充填について実習 […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月9日 gfken ブログ PICES2019のPoster presentationで共同研究成果を発表します 2019年10月17日~18日、カナダのビクトリアで開催されるPICES2019 MeetingのPoster presentationにて、弊社 小串が共同研究成果を発表します。 2019年研究成果はこちら 2018年 […]
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 gfken ブログ 愛知工業大学 土木工学科の夏季測量合宿にて講師を務めさせていただきました 2019年9月10日、郡上市内の森林にて行われた愛知工業大学土木工学科の夏季測量合宿にて、弊社の小串が生態学実習(河川生態学)の講師を務めさせていただきました。 この合宿は4日間で測量などの様々な実習が行われるとのことで […]