2021年4月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 gfken ブログ あいちのいきものクリアファイルを作成しました! 生物多様性の普及・啓発のため、愛知教育大学・SAGAの皆さんのご協力のもと、クリアファイルをデザインし作成しました。 2重の印刷がされており、紙を入れると在来種のみが見える状態、紙を抜くと外来種のいる状態になります。 […]
2021年3月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 gfken ブログ GAIA活動レポートが完成しました! 弊社は、生物多様性保全に取り組む学生組織「GAIA(ガイア)」の事務局として、2020年度の1年間に様々な活動を行いました。 GAIAはユースを核とした協働による生物多様性保全を推進するため、「生物多様性 あいち学生プロ […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 gfken ブログ 生物多様性とSDGs多世代フォーラムに参加しました 2021年2月5日・6日に開催された『生物多様性とSDGs多世代フォーラム・ユース会議』におきまして、弊社代表の小串がファシリテーターとして参加させていただきました。 テーマ別ディスカッションの「テーマB:生物多様性を育 […]
2020年4月13日 / 最終更新日時 : 2020年4月13日 gfken ブログ 応用生態工学 22(2)号に掲載 弊社の小串と清水が京都先端技術大の丹羽准教授とスカイアイジャパンの今井代表さん共同研究 を進めてまいりました、UAV に搭載した熱赤外センサーの利用可能性をテーマとした論文 【UAV に搭載した熱赤外センサーにより計測し […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 gfken ブログ 『外来昆虫対策の実習講座』に参加しました 2020年2月14日 弊社の清水と今井が、兵庫県立 人と自然の博物館の『外来昆虫対策の実習講座』に参加しました。 外来昆虫対策に関する講演聴講のほか、ヒアリの診断実習やアリ類が侵入しやすい舗装面クラックの充填について実習 […]
2019年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 gfken ブログ 高野山の緑化工法見学会に参加しました 2019年12月6日 弊社の清水が、「シカ不嗜好性 / 地域性種苗緑化」施工実験 現地(高野山)見学会に参加しました。高野山では地域産種苗を使った緑化が功を奏しています。外来草本よりも時間はかかりますが、一度定着すると安 […]
2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2019年12月16日 gfken ブログ 岡崎城下秋まつりにてCO2測定とブース出展を行いました 2019年11月3日、岡崎公園・乙川河川敷にて行われた岡崎城下秋まつりにて、環境広場にブース出展をさせていただきました。 ブースではCO2濃度の測定を30分ごとに行いました。また、同時刻に岡崎市内の別の場所でもCO2濃度 […]
2019年10月9日 / 最終更新日時 : 2019年10月9日 gfken ブログ PICES2019のPoster presentationで共同研究成果を発表します 2019年10月17日~18日、カナダのビクトリアで開催されるPICES2019 MeetingのPoster presentationにて、弊社 小串が共同研究成果を発表します。 2019年研究成果はこちら 2018年 […]
2019年9月13日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 gfken ブログ ソニー幸田サイトの空撮を行いました 2019年9月12日、幸田町のソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ 幸田サイトにて、工場と周辺のドローン空撮をさせていただきました。 当日は天気も良く、無事撮影を行うことができました。撮影した静止画の […]
2019年9月11日 / 最終更新日時 : 2019年9月17日 gfken ブログ 愛知工業大学 土木工学科の夏季測量合宿にて講師を務めさせていただきました 2019年9月10日、郡上市内の森林にて行われた愛知工業大学土木工学科の夏季測量合宿にて、弊社の小串が生態学実習(河川生態学)の講師を務めさせていただきました。 この合宿は4日間で測量などの様々な実習が行われるとのことで […]