海岸漂着物環境学習プログラム「カッパの清吉と海ごみのルーツを探ろう!」を活用したモデル授業を行いました
愛知県が実施する海岸漂着物環境学習プログラム「カッパの清吉と海ごみのルーツを探ろう!」のモデル授業が、岡崎市立秦梨小学校にて実施されました。
本授業の企画・運営は、弊社グリーンフロント研究所株式会社が担当させていただきました。子どもたちが「海ごみ問題」の本質に触れ、自らの暮らしと海のつながりを体感的に学ぶことを目的として、ストーリー性と対話型要素を取り入れた環境学習プログラムを展開いたしました。
今回のモデル授業では、地域性を踏まえた教材開発と、子どもたちの主体的な気づきを促す構成が高く評価され、今後、県内外の他校展開に向けた実践的なモデルケースとなることが期待されます。
▶ 詳細は愛知県の環境情報Webサイトに掲載されています:
https://kankyojoho.pref.aichi.jp/kaigan/news/index.html
-
開催日:2025年2月6日(木)
-
開催校:岡崎市立秦梨小学校(岡崎市秦梨町)
-
実施テーマ:
海岸漂着物環境学習プログラム
「カッパの清吉と海ごみのルーツを探ろう!」 -
対象学年:小学4年生(※実施時の対象に応じて記載可)
-
主催・協力:愛知県 環境局環境政策部資源循環推進課